本文へスキップ

長泉町の内科・外科クリニック。つばきクリニックです。

花粉症などのアレルギー疾患medical info

 
  アレルゲンに対する免疫過剰反応
  により、様々な症状が出現します。
  「水」や「電波」に対する
  アレルギーもあるようです。
  多くの場合には、
  対症療法で症状緩和が可能です。
  「アレルゲン免疫療法」
  (舌下免疫療法)なども、
  一般外来で可能となりました。
  ご希望に合わせて、
  漢方処方も検討させて頂きます。

 当院では、総合診療の範囲で、
 診察させて頂きます。
 ・症状が重篤な場合
 ・診断が不明瞭な場合 など
 各種専門医へ紹介させて頂きます。

吸入薬(専門は呼吸器科)

SABA 喘息発作時
LABA 気管支拡張
ICS+LABA ステロイド+気管支拡張
 ICS+LAMA ステロイド+気管、痰、咳対策 
ICS+LABA+LAMA  上記全ての作用効果 

内服薬(専門はアレルギー科、耳鼻科)

抗ヒスタミン薬 痒み改善
妊婦さんへの薬や、
眠くなりにくい薬もある
抗ロイコトリエン
受容体拮抗薬
鼻の浮腫改善
気管支拡張作用も

舌下免疫療法(専門はアレルギー科、耳鼻科)

ミティキュア ダニアレルギーへの減感作療法
シダキュア スギ花粉への減感作療法

注射薬(専門は、アレルギー科)

好酸球浸潤抑制 ヒスタグロビン
様々なアレルギー反応を抑制
ワクシニアウイルス
接種家兎炎症皮膚
抽出液含有製剤
ノイロトロピン
腰痛・肩こり・神経痛の緩和
SMON後遺症緩和

点眼薬(専門は、眼科)

抗ヒスタミン薬 痒みを抑制
抗生物質 結膜炎や麦粒腫の治療
ヒアルロン酸 潤滑、保湿(ドライアイ対策)
ステロイド薬 抗炎症作用の増強

点鼻薬(専門は、耳鼻科)

ステロイド薬 鼻粘膜のヒスタミンを減少
抗炎症作用
抗アレルギー作用