6月1日(日) 第92回 日本ダービー
競馬場に行ってみたい。
馬券を買ってみたい。
今年は、
7万人の観客が、
東京競馬場に集まったそうです。
当日の入場チケット完売。
一番人気の馬が勝ったので、
おそらく、
半数以上の人が、
嬉しい思いをしたことでしょう。
5月31日(土) BACHA COFFEE

シンガポール土産の中に。
チョコレートケーキのような
甘い匂い。
飲みやすいコーヒーです。
クロワッサンや、
アイスクリームが、
合いそうです。
5月30日(金) HeartFailureSymposium
19:00~
伊豆の国市で講演があります。
心不全の勉強です。
同じく勉強会に参加していた
先生と釣り友達になりました。
講演会の帰り道、
一緒に、エギングへ。
釣れませんでした。
5月29日(木) アプレシオ
コミック&インターネット複合カフェ
とのことですが、
・漫画沢山
・カラオケ
・ダーツ
・ドリンクバー
・シャワーetc
パック料金でしたら、
1,000円で
3~5時間過ごせます。
お目当ての漫画入荷したとのこと
早速、行ってきます。
5月28日(水) シンガポール

お土産頂きました。
3泊4日で11万円ほどとのこと。
物価も日本と変わりないようです。
街中良い匂いらしいです。
行ってみたい。
5月27日(火) 間食は控えましょう

休憩室には、
お土産や頂き物が沢山。
3時のおやつに、
どれか1つだけです。
5月26日(月) 巾着袋

患者さんの手作りとのこと。
私は、青色が好みなのですが、
あえて、
真ん中の緑を選びました。
大切に使わせて頂きます。
5月25日(日) スポーツ少年団その2
朝から、全身が筋肉痛です。
起き上がるのも一苦労。
車に乗るのも一苦労。
特に身に覚えがない。
昨日、少しだけ野球したくらいです。
しかし、私は子供達と約束しました。
「明日も一緒に練習しよう!」と。
身体は動かないので、
せめて声を出して練習のサポートを。
監督さん
「子供達に考えさせたいので、
お父さんの指示は控えて頂けますか?」
せめて休憩時間にノックを。
コーチさん
「休憩時間の練習は、
午後の練習に影響しますので、
控えて頂けますか?」
保護者は、
練習の邪魔にならないように、
温かく見守りましょう。
自分の身体も大事にしましょう。
5月24日(土) スポーツ少年団その1
土日を利用して、
子供たちが、
野球やサッカーを習います。
お父さんも、
・声出し
・球拾い
を、手伝いました。
・守備練習
にも参加しました。
意外と動けます。
まだまだ若いです。
高学年の子に、
「野球上手ですね。」
と褒められたので、
「大谷翔平応援してるからね。」
と応えますと、
「なるほどね。」とのことでした。
5月23日(金) 芋焼酎
~川越(かわごえ)~
ANAのファーストクラスにも、
採用されているようです。
香りが全然違う。
差し入れありがとうございます。
5月22日(木) 暑熱順化
他人事ではありません。
子供達と外で遊んでいると、
私自身、ボーっとしてきます。
汗も上手くかけていません。
水分は心掛けていますが、
それでも、何となく気分が悪い。
普段、冷暖房に慣れてしまい、
外で汗をかくこともないですからね。
気をつけないといけません。
5月21日(水) アレルギー検査
「DropScreem」(日本ケミファ)
デモ機体験させて頂きました。

指先から、
1滴採血するだけです。
30分後には、
41項目の特異的IgE測定可能です。

印字も絵文字で可愛い。
5月20日(火) 見逃し
待合室のテレビで、
大谷翔平を応援しています。
17号を見逃しました。
打球音聞き逃しました。
残念です。
ベッツのホームランも、
LIVEで観たかったなぁ。
5月19日(月) フォレストアドベンチャー

~参加用の軍手~
アコチルの会場内にて、
天然の木を利用して、
ジップラインが楽しめます。
90分遊び放題です。
最大5mほどでしょうか
高さの恐怖と、
バランス感覚、
体力も求められます。
子供と一緒に、
お父さんも頑張りました。
5月18日(日) アコチル2025

~グッズの数々~
今年も夢のような時間でした。
(敬称略)
特に、
「水曜日のカンパネラ」
・ステージ下から登場
・目の前まで近づく
・他にもサービス精神旺盛
・投げタオルGETした人いいなぁ
「ジェラードン」
・会場一杯(立ち見も厳しい)
・観客参加型で大盛況
・アンコールにも応える
「木村カエラ」
・圧倒的歌唱力
・泣きました
「井上涼」
・サイン入りカードを手渡し
・木村カエラを一緒に鑑賞
本当に左隣、真横でした。
息子が「ファンです。」と、
声をかけると、
「ありがとう」と神対応。
5月17日(土) 雨
天気が悪いです。
道路が冠水する箇所も、
あるようです。
ご注意ください。
5月16日(金) びわ

ご近所の方より頂きました。
びわの生産日本一は、
長崎県です。
久しぶりに食べました。
5月15日(木) 半額

先日、遅くまで仕事をして、
外食する気力もありませんでした。
近所のマックスバリューに寄ると、
・麻婆チンジャオ丼
半額で、300円
・カシューナッツ入り唐揚げ弁当
半額で、200円
・コロッケ4つ
半額で、120円
合計 620円
食べ放題な夕食でした。
タヌキのお腹。
5月14日(水) 忙しくなってきた
「患者さんにとっては、
たった一人の先生」
で、あること。
これさえ忘れなければ、
良い診療が出来るはずです。
お待たせしない工夫は、
事務スタッフが配慮してくれます。
トリアージや詳細な問診など、
看護師さん達が尽力してくれます。
忙しさにかまけて、
適当な診療にならないように。
謙虚に。丁寧に。
粛々と仕事をこなすには、
私はまだ若いですが、
未熟だからこそ、
真摯に取り組むべきです。
5月13日(火) 厚岸(あっけし)の牡蠣
お昼休み、
休憩室が賑やかです。

牡蠣は苦手な私ですが、
生ガキも、蒸しガキも、
特有の臭みがなく、
いくらでも食べられます。

幸せ。
5月12日(月) ホット一息

~シャトレーゼのモンブラン~
モンブランが大好きです。
今回は、たった1つのモンブランを、
私が頂けることになりました。
至福です。